スタッフブログ

  • 2025年11月14日

インフルエンザ予防

インフルエンザが早くも流行していますが、 インフルエンザ予防で効果的なのが 「高速ぶくぶくうがい」 とのこと。 30mlほどのお水で、高速で音を出しながら 上下左右それぞれ10回ずつゆすいでください。 そうすることで、口の中を清潔に保ち、 インフルエンザなどの感染症予防に効果が […]

  • 2025年11月13日

ステファンカーブとは・・・

口の中は基本的に中性で保たれています。 毎日の食事など、私たちは口の中に食べ物や飲み物を入れると酸性に傾きます。 そして、口の中がpH5.5以下になると私達の歯は脱灰(だっかい)し始めます。 脱灰とは、歯の表面のエナメル質が溶け始めることです。 この脱灰が繰り返されることにより、 […]

  • 2025年11月12日

認知症と歯の関係性

みなさん、知っていますか? 認知症と歯の関係性を。 以前、内科医のハッシー先生と一緒に認知症と歯の関係を解説しました!  

  • 2025年11月11日
  • 2025年11月11日

セルフケアのポイントとは・・・

口の中に磨き残しがあると、 その中の細菌が繁殖してプラーク(歯垢)ができます。 この細菌の塊であるプラークが除去できていないと、 やがて歯周病や虫歯になったり、症状が悪化してしまいます。 特に歯周病は、磨き残しを20%以下に抑えると、 悪化のリスクを下げられるといわれていますが、 […]

  • 2025年11月7日

歯周病のサイン

歯周病は、なかなか自分でも気づきにくい病気です。 自分が歯周病かチェックしてみてください! 当てはまると危険な10の症状についてお話します↓