- 2023年12月1日
ステファンカーブとは?
口の中は基本的に中性で保たれています。 毎日の食事など、私たちは口の中に食べ物や飲み物を入れると酸性に傾きます。 そして、口の中がpH5.5以下になると私達の歯は脱灰(だっかい)し始めます。 脱灰とは、歯の表面のエナメル質が溶け始めることです。 この脱灰が繰り返されることにより、 […]
大阪、東大阪、八戸ノ里駅・長瀬駅から徒歩10分、近畿大学近くのこどもに優しい歯医者・矯正なら、なんごうや歯科医院
平日9:30〜18:30
土曜9:00~17:00
休診 日曜・祝日
口の中は基本的に中性で保たれています。 毎日の食事など、私たちは口の中に食べ物や飲み物を入れると酸性に傾きます。 そして、口の中がpH5.5以下になると私達の歯は脱灰(だっかい)し始めます。 脱灰とは、歯の表面のエナメル質が溶け始めることです。 この脱灰が繰り返されることにより、 […]
気を付けたい虫歯と歯周病対策! 実は放っておくと「眼の病気」になる可能性!? 眼科医の平松類先生をゲストにお招きして、 「歯×眼」の関係性についてお話を伺いました♪
歯磨きだけでは、お口の中の汚れを完全に落とすことは難しいです。 磨き残しの蓄積は病気の原因になるため、定期的に プロによるクリーニングをおすすめします。 PMTCとは P・・・プロフェッショナル(専門家による) M・・・メカニカル(機械的な) T・・・トゥース(歯の) C・・・ク […]