矯正中もできるだけ楽しく食事をしたいですよね!
今回は、矯正中におすすめの食べ物と注意点についてお話しします。
矯正中におすすめの食事
矯正中は以下のような原因で食事が思うようにできないことがあり、
食べ物選びにある程度の制限がかかることがあります。
- 歯が動くときに痛みが出る
- 噛むときに上下の歯がぶつかる刺激や違和感がする
- 矯正装置や歯に食べ物が挟まる
- 矯正装置が変色する
- 口内炎ができると装置と擦れたり食べ物が染みたりして痛む
そのため、矯正中は歯が動く痛みや装置による食事の不自由を回避できる、
以下のような食べ物を選ぶのがおすすめです。
- 柔らかい食べ物
- 矯正装置や歯に挟まりにくい食べ物
- 矯正装置や歯に張り付きにくい食べ物
- 矯正装置の変色が起きにくい食べ物
- 口内炎予防にビタミンB2・B6を含む食べ物
柔らかい食べ物
矯正中は歯が動くときに歯の周りの骨や歯茎に軽い炎症が起こるため、多少の痛みが出ます。
特に歯が動き始めてから2~3日は、食べ物を噛んだときかかる圧や上下の歯が当たる刺激に敏感になるため、
柔らかい食べ物を選ぶのがおすすめです。
歯応えのある食べ物や噛みちぎる必要がある食べ物は噛んだときに負担がかかるため、
歯が動くときの痛みを増幅させる可能性があります。
ワイヤー矯正の場合は、歯が動く痛みが無くなったあとも装置が外れたり変形する可能性があるので、
りんごや固焼きせんべいのようなものをかじって食べるのはおすすめしません。
柔らかい食べ物を選ぶポイント
- 豆腐のような柔らかい食材を選ぶ
- 肉ならステーキのような塊の肉ではなく、ハンバーグのようなひき肉料理を選ぶ
- 米類はドリアや雑炊などの水分の多いものを選ぶ
食べ物選びのポイントを押さえて、矯正中も美味しく食べ物を食べられるように工夫してみましょう。