スタッフブログ

  • 2024年6月7日
  • 2024年6月7日

顎骨骨髄炎とは

「骨髄炎」とは、骨(骨髄)の中に細菌が侵入し炎症を起こす病気です。 その中でも、口腔内の細菌に感染したことが原因で起きた炎症が、 顎骨(がくこつ=顎の骨)内の骨髄にまで波及するものを「顎骨骨髄炎」といいます。 上顎と比べ下顎は血流が悪く、骨髄に達した細菌が死滅しないため、 一般的 […]

  • 2024年6月6日

歯医者で行うレーザー治療

歯医者で行うレーザー治療は、 どのような機械でどのように行っているのか、徹底解説します!  

  • 2024年6月5日

口腔内環境と全身の健康

お口の中には 虫歯菌、歯周病菌、カンジタ菌など 数千億以上の菌が存在しています。 しかも、それは全身の健康と大きく関係しています! 口は細菌の入り口となり、その細菌が体内に入り込むことで 生活習慣病にも繋がることがあります。 口腔内をきれいに保つには毎日のセルフケアが重要です! […]

  • 2024年6月4日
  • 2024年6月5日

詰め物が外れたら・・・

むし歯の治療後に装着した詰め物や被せ物は、 接着剤の劣化などで、外れてしまうことがあります。 は、詰め物・銀歯が外れてしまった場合、どうすれば良いのでしょうか? 詰め物や銀歯が外れたまま、放っておくと、むし歯が進行してしまい、 外れた詰め物・銀歯をそのまま付け直すことも難しくなる […]

  • 2024年5月31日
  • 2024年5月31日

歯を失う原因TOP3

歯を失う原因TOP3は、 1位:歯周病 2位:虫歯 3位:歯の破折 お口のトラブルと言えば虫歯というイメージが強いですが、 実は、歯周病が歯を失う原因で一番多いのです。 特に歯周病と虫歯は「歯を失う2大原因」と言わており、 健康な歯を維持していくためには、継続的なケアが重要です。 […]