スタッフブログ

  • 2024年6月14日
  • 2024年6月13日

姿勢と歯並びの関係

お子さまの姿勢で、こんなお悩みありませんか? ☑️ゲームや宿題や食事の時、姿勢が悪い ☑️靴のすり減りが早い、左右非対称 ☑️じっと座っていられない ☑️頬杖をつくクセがある ☑️きれいな姿勢で長時間いられない ☑️体が左右非対称、ゆがんでいる ☑️見てわかる程、猫背・反り腰であ […]

  • 2024年6月13日

口腔内の健康と必要な栄養素

1.骨と歯の健康と維持 エナメル質の形成:マグネシウムはカルシウムとともに歯のエナメル質の形成に必要です。 エナメル質は歯の外側を覆う硬い層であり、虫歯や外部の損傷から歯を保護します。 リスクの増加:マグネシウムが不足すると、エナメル質が弱くなり、虫歯や歯の損傷の リスクが高まり […]

  • 2024年6月12日

本日、YouTubeライブです!

本日、2024年6月12日(水)20:00〜 YouTubeライブを行います♪ お口の中や健康のことなど、どんな些細なことでも構いませんので、 皆様のご質問、お待ちしております!

  • 2024年6月11日

FROSS OR DIE ?!

FROSS OR DIE(フロスオアダイ)という言葉を聞いたことがありますか? これは予防先進国であるアメリカで発表されたスローガンです。 直訳すると 「フロスをしますか?それとも死にますか?」 という意味です。 歯周病菌は口の中の問題だけでなく全身疾患とも関係します。 歯周病菌 […]

  • 2024年6月7日
  • 2024年6月7日

顎骨骨髄炎とは

「骨髄炎」とは、骨(骨髄)の中に細菌が侵入し炎症を起こす病気です。 その中でも、口腔内の細菌に感染したことが原因で起きた炎症が、 顎骨(がくこつ=顎の骨)内の骨髄にまで波及するものを「顎骨骨髄炎」といいます。 上顎と比べ下顎は血流が悪く、骨髄に達した細菌が死滅しないため、 一般的 […]

  • 2024年6月6日

歯医者で行うレーザー治療

歯医者で行うレーザー治療は、 どのような機械でどのように行っているのか、徹底解説します!