- 2025年5月28日
フロスの重要性
FROSS OR DIE(フロスオアダイ)という言葉を聞いたことがありますか? これは予防先進国であるアメリカで発表されたスローガンです。 直訳すると 「フロスをしますか?それとも死にますか?」 という意味です。 歯周病菌は口の中の問題だけでなく全身疾患とも関係します。 歯周病菌 […]
FROSS OR DIE(フロスオアダイ)という言葉を聞いたことがありますか? これは予防先進国であるアメリカで発表されたスローガンです。 直訳すると 「フロスをしますか?それとも死にますか?」 という意味です。 歯周病菌は口の中の問題だけでなく全身疾患とも関係します。 歯周病菌 […]
虫歯になりやすい人の口内環境の特徴は 1)歯並びが悪くてきちんと歯磨きができていない 2)唾液が少ない 3)歯周病で歯茎が下がっている 4)被せ物や詰め物が多い 虫歯になりやすい人の生活習慣の特徴は 1)歯磨きの回数が少ない 2)だらだら食べ続けてる 3)口呼吸をしている 4)甘 […]
食いしばりには、下記のような悪影響があります。 ①頭痛 食いしばると頭の筋肉も緊張してしまい、頭痛が起こることもあります ②肩や首のコリ 噛む筋肉と首や肩の筋肉は繋がっているので、噛む筋肉が緊張すると首、肩にも影響があります ③知覚過敏 食いしばって歯に細かい亀裂が […]
乳歯が生え始めたら歯みがきの習慣づけをはじめましょう。 まず子どもをあお向けに寝かせ頭を保護者のひざの上にのせ口の中を観察することからです。 また清潔な指で口の中を触ることもよいでしょう。 特に上唇の裏を触られるのを嫌がります。 少しづつ伸ばしてあげると子どもは口をいじられること […]