スタッフブログ

  • 2023年10月26日

あなたは大丈夫?歯周病セルフチェック

歯周病かどうかセルフチェックをして確認をしてみましょう。 ☑️歯ぐきに赤く腫れている部分がある ☑️歯磨きをすると血が出る ☑️歯ぐきに触ると痛いところがある ☑️歯が長くなったように見える ☑️かむと歯が揺れる感じがある ☑️歯と歯の間がすいてきた ☑️口のにおいが気になる 4 […]

  • 2023年10月24日

歯周病と早産・低体重児の関係

早産・低体重児出産と歯周病の関係についてお話します。 ⁡歯周病は、早産・低体重児出産のリスクを高めることがわかっています。 ママが歯周病だと、早産や低体重児出産のリスクが7倍に上がるそうです。 ⁡これは、タバコ・アルコール・高齢出産よりもはるかに高い数字です。⁡ 妊娠中は歯肉炎に […]

  • 2023年10月20日

歯が少ないのに入れ歯を使わない人認知症になりやすい?

歯が少なく、入れ歯を使っていない人は”認知症”になりやすいと言われています。 これは、厚生労働省の調査により、 歯が少ない人の認知症の発症率は 歯が20本以上ある人に比べて 入れ歯を使っている人 1.09倍 入れ歯を使っていない人 1.85倍 という調査結果があります。 つまり噛 […]

  • 2023年10月19日
  • 2023年10月19日

口臭の原因

口臭の原因は大きく分けて 「生理的な口臭」と「病的な口臭」の2つがあります。 「生理的な口臭」は、起床時・空腹時・緊張時をはじめ、 食べ物やアルコール、タバコなどが原因で起こります。 食べ物などは物理的な原因ですが、 起床時・空腹時・緊張時などになぜ口臭が発生するのでしょうか? […]

  • 2023年10月18日
  • 2023年10月18日

簡単セルフチェック!虫歯になりやすい特徴とは

虫歯は、プラーク(歯垢)の中にいる虫歯菌が、 酸を出し、歯を溶かすことで起きる病気です。 虫歯菌は、歯を溶かす酸をつくる力の強い菌や弱い菌がいて、 力の強い菌が多ければ虫歯になりやすくなります。 虫歯菌は、糖分を餌にしてどんどん増えるため、 甘い物をよく食べれば虫歯になりやすくな […]

  • 2023年10月17日

プロフェッショナルケアとは?

プロフェッショナルケアとは、主に歯科衛生士が行う専門的な口腔ケアのことです。 具体的には、歯磨き指導や歯石の除去、 歯のクリーニングなどが行われます。 歯の状態は年齢とともに変化し、適切な歯の磨き方も変わってきます。 また、歯磨きのほかにも、歯周病や虫歯のリスクを下げるいろいろな […]

  • 2023年10月16日

インプラント周囲炎

インプラントは、自分の歯が失われたときに人工の歯に置き換える治療法の1つで、 金属製のボルトをあごの骨である歯槽骨に直接埋め込みます。 インプラント周囲炎は、インプラントの周りに起きる歯周病で、 一般的な歯周病と同様に、プラークや歯石の中にある歯周病菌が毒素を出すことで起こります […]