スタッフブログ

  • 2023年10月12日
  • 2023年10月12日

インフルエンザと口腔ケア

今年は冬になる前の今の時期から、 インフルエンザが流行していると毎日ニュースで見かけますが、 インフルエンザを予防するうえで歯みがきや口腔ケアが 重要だということはご存知ですか? 歯みがきや口腔ケアをおろそかにしていると、 むし歯や歯周病の原因となる菌が増殖して プラーク(歯垢) […]

  • 2023年10月11日

虫歯の進行を進めてしまう4つの行動

虫歯の進行を早まらせてしまう4つの行動とは・・・ 虫歯の進行速度は、場所や状態によって異なります。 自覚症状がないうちに進行してしまうこともありますが、 今回は虫歯の進行を早めてしまう行動を解説します。 ①甘いものを過剰に摂取する →虫歯を引き起こす細菌が増え、歯に付着したプラー […]

  • 2023年10月10日

PMTCとは?

歯磨きだけでは、お口の中の汚れを完全に落とすことは難しいです。 磨き残しの蓄積は病気の原因になるため、定期的に プロによるクリーニングをおすすめします。 PMTCとは P・・・プロフェッショナル(専門家による) M・・・メカニカル(機械的な) T・・・トゥース(歯の) C・・・ク […]

  • 2023年10月6日
  • 2023年10月6日

歯の色について

白い歯で健康的な笑顔で過ごすために、 歯の色についてお話しました! (昨日のブログでお話したテトラサイクリン歯についてもお話しています)  

  • 2023年10月5日

色が変わってしまうテトラサイクリン歯とは?

「歯を白くしたい」という患者さんの中には、 生まれつきの歯の色がグレー、茶色といった変色を起こしていたり、 横じま模様を呈している方もいます。 これは、幼少期に服用した抗生物質(テトラサイクリン系)の影響に よって歯の色が変わってしまう現象で、 薬の名前から「テトラサイクリン歯」 […]

  • 2023年10月4日

ドライソケットを予防する4つのポイント

抜歯をして麻酔が切れた後の痛みはだんだんと弱まっていきます。 ところが抜歯後2〜3日経ってから次第に痛みが強くなってくるということがあり、 これをドライソケットと言います。 ドライソケットとは、何らかの原因で抜歯後の傷に血餅 (血液がゼリーのように固まったもの)ができず、 歯を支 […]