スタッフブログ

  • 2024年1月23日
  • 2024年1月23日

口呼吸の害

本日は、口呼吸の害についてお話しします! 口呼吸は・・・ 1.歯並びが悪くなる 歯並びがキレイになるために欠かせないことは、 舌が上アゴにいつも触れていることです。 口で呼吸をしている人は舌が下あごに落ち込み歯並びが悪くなる原因になります。 2.顔がのっぺりする 口が開いていると […]

  • 2024年1月22日

歯の寿命

八重歯の影響についてお話しました!

  • 2024年1月19日

お子さまの口元&全身のチェック

口元&全身のチェック ~当てはまると歯並びが悪くなる恐れあり~乳歯がすき間なく並んでいる よく鼻が詰まる 乳歯なのに、すでに歯並びが乱れている 足に合わない靴をはいている 口元がへんな形をしている 足の付かない椅子に座って食事をしている 周りの子と比べて滑舌が悪い 2歳の […]

  • 2024年1月18日

姿勢と歯並びの関係

お子さまの姿勢で、こんなお悩みありませんか? ☑️ゲームや宿題や食事の時、姿勢が悪い ☑️靴のすり減りが早い、左右非対称 ☑️じっと座っていられない ☑️頬杖をつくクセがある ☑️きれいな姿勢で長時間いられない ☑️体が左右非対称、ゆがんでいる ☑️見てわかる程、猫背・反り腰であ […]

  • 2024年1月17日

正しい口元の機能とは?

正しい口元の機能とは、 次の4つがうまくいっている状態です。 老けにくく、口角がグっと上がり、歯並びも姿勢もよく、 カゼをひきにくい健康な人の口元なのです。 ①舌はいつも上あごに軽く触れている(喋るとき、食べるとき以外) ②いつも口は軽く閉じている ③軽く閉じた口の中で、歯は上下 […]

  • 2024年1月16日

口臭の原因

『最近、口臭が気になる・・・』 そんな方はいらっしゃいますか?   口臭の原因の90%は、お口の中にあります! 口臭の3大原因とは? ①生理的口臭 起床時、緊張時、空腹時は、唾液の分泌が減少し、 細菌が増殖します。 そのため、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物が たく […]

  • 2024年1月15日
  • 2024年1月16日

親知らずの抜歯

スタッフが親知らずの抜歯をしました!