- 2025年5月20日
こどもの歯磨き、いつから始める?
乳歯が生え始めたら歯みがきの習慣づけをはじめましょう。 まず子どもをあお向けに寝かせ頭を保護者のひざの上にのせ口の中を観察することからです。 また清潔な指で口の中を触ることもよいでしょう。 特に上唇の裏を触られるのを嫌がります。 少しづつ伸ばしてあげると子どもは口をいじられること […]
乳歯が生え始めたら歯みがきの習慣づけをはじめましょう。 まず子どもをあお向けに寝かせ頭を保護者のひざの上にのせ口の中を観察することからです。 また清潔な指で口の中を触ることもよいでしょう。 特に上唇の裏を触られるのを嫌がります。 少しづつ伸ばしてあげると子どもは口をいじられること […]
歯を失う原因TOP3は、 1位:歯周病 2位:虫歯 3位:歯の破折 お口のトラブルと言えば虫歯というイメージが強いですが、 実は、歯周病が歯を失う原因で一番多いのです。 特に歯周病と虫歯は「歯を失う2大原因」と言わており、 健康な歯を維持していくためには、継続的なケアが重要です。 […]
口の中は基本的に中性で保たれています。 毎日の食事など、私たちは口の中に食べ物や飲み物を入れると酸性に傾きます。 そして、口の中がpH5.5以下になると私達の歯は脱灰(だっかい)し始めます。 脱灰とは、歯の表面のエナメル質が溶け始めることです。 この脱灰が繰り返されることにより、 […]